2024年– date –
-
A guide at Lake Biwa explains in detail, including the tackle recommended for mid-strrolling Sakamata Shad. 【HowToUse】
We have JDM tackle web shop. Hello everyone. I am Atsuya Asano of CONNECT, a bass fishing guide on Lake Biwa. Sakamata shad jig head fishing has opportunities to be active in various lakes throughout the year.I sometimes get questions ab... -
いよいよ春本番間近!ビッグフィッシュ連発中です
3月はプリスポーンのシーズンということで、待ち望んでいた方も多いのではないでしょうか。冬から現在にかけて、そこそこ釣れているので、この流れで春先〜GWくらいまで釣れ続けてくれたら嬉しいですね。 特に好調なのはスイムジグ、これからは高比重ノー... -
最新のガイド募集日程のご案内
琵琶湖釣れてます。周りの釣果もそうですし、僕のガイドでもゲストさんがよく釣ってくださっています。 バイトは少ないですが、来たら50アップは確実、3キロ、4キロが狙える個人的に大好きな季節。冬の釣りをしたことがない人にもぜひチャレンジしていただ... -
スイムジグでビッグフィッシュ連発中!北湖も南湖も楽しめる時期になってきた
2月に入り、いよいよ最低水温を記録して、ここから春に向けて一気に季節が進行するタイミング。このタイミングは一般的に思われているよりも早くプリスポーニングに入り、桜が咲く頃にはミッドスポーニングに入り、少し難しくなってきます。 2月〜3月後半... -
スイムジグパターン継続中!大寒波後のフィールドは期待大
昨日からの大雪で大変なことになっていますが、こと琵琶湖に限った話で言うとプラスな要素でもあります。大減水中の琵琶湖の水位が雪代によって多少回復し、それに加えて濁りが発生すると思われます。 クリアアップと減水で例年より少し気難しい感のある状... -
巻き展開が好調の1月
かなり寒くタフな状況ではあるものの、今の琵琶湖は巻物の展開が優勢となっています。ワカサギパターンが成立するエリアではミドストなんかも反応があり良い感じ。 Although the conditions are quite cold and harsh, scrolls are currently popular at L... -
2024年の初バスは57センチ!
明けましておめでとうございます。先日早速初釣りに行ってまいりました。ガイド業務スタートは8日予定。 湖の状況としては、減水・クリアアップで穏やかなコンディションだと要素が少なく騙しにくいのですが、それでも良さそうな場所を回っていって57セン... -
【ダウンショット】アノストレート3.5の魅力【大から小までよく釣れる】
早速ですが今年も気まぐれにブログを書いていこうと思います。今日は昨年夏から秋にかけて非常に活躍してくれたアノストレート3.5について。 従来の5.5や7インチはネコリグでよく使っていました。それらは数が釣れるワームというよりはサイズを選んで引っ... -
新年のご挨拶
明けましておめでとうございます。今年もどうぞCONNECTをよろしくお願いいたします。 早速ですが、一月のガイド募集をさせていただきます。釣り方は主にスイミングジグ、ノーシンカーリグで、良いサイズが狙える季節となっていますので、自己記録更新を狙...