みなさんこんにちは。琵琶湖バスフィッシングガイド「CONNECT」の浅野敦哉です。こんにちは!琵琶湖バスフィッシングガイドの浅野敦哉です。
ココ最近のガイドでは、以前サカマタシャッドのジグヘッドに反応が良いです。
バイト〜ファイトが楽しいので、ついついこの釣りで押し通してしまいます。
この日は一日中ローライトコンディションでした。
バスもベイトも動き回っており、先日まで釣れていたスポットとはまた別のスポットを探していくことにしました。

今年の春は基本的に南湖の下物浚渫エリアで釣りをしていますが、その中でも特にカナダモが絡むスポットで良い反応が得られている気がします。
特に多種のウィードが混合して生えているスポットは少し時間を掛けて釣っています。
ベイトの反応が良いのは、絶対条件としています。

ハミンバードの360度方向を映し出す魚探を導入したことにより、良いスポットを効率的に釣っていくことができるようになりました。
これにより、一日の中で少しでも多くのスポットを回っていくことが可能になります。
可能性のあるスポットを多く周ることができるということは、単純に釣れる確率が上がるということです。
魚探を導入したことで、実際に釣果に反映されていると感じています。

魚探で映し出した岬状に張り出した地形に映えるカナダモパッチを狙って、サカマタシャッドのジグヘッドにて。

浚渫の台地から一段落ちたブレイクに映えるカナダモパッチにサカマタシャッドのジグヘッドを入れて、グッドサイズをキャッチでした。

実はガーミンのライブスコープも導入しています。ただこちらはまだ練習中です。
使いこなしたら、更に効率良く良い魚を狙っていくことができると思っています。
なにか発見や気付きがあったら、発信していきたいと思います。
ガイドゲスト様募集中です!
3月のガイド可能日程↓
3/31
4月のガイド可能日程↓
4/1.2.3.4.7.8.9.10.14.15.16.17.21.22.23.24.26.28.29.30
公式LINEができました!
ガイド可能な日にちの確認や、ガイド最新情報等を配信していますので、ぜひ友だち追加をお願い致します!
琵琶湖北湖のガイドサービス「CONNECT」
「CONNECT」は琵琶湖北湖のバスフィッシングガイドサービスです。

詳しくは下記の FISHING GUIDE をご覧の上、お気軽にお問い合わせ下さい。
ガイドゲスト様の釣果フォトをまとめてみました!