毎年冬から春にかけて、スメルトヘッドを使った釣果が目立つようになります。
早速僕のガイドでも釣果が出ており、ゲスト様もロクマル4キロオーバーをキャッチされています。
いわゆる「スイミングジグ」というジャンルですが、スコーンや他のスイムジグと何が違うのか?という声もあると思います。
今回はスメルトヘッドについて簡単に解説した記事を書いてみたいと思います。
本記事には個人的な解釈が入るので、公式はこちらの動画などを参考にしてみてください。

スメルトヘッドが買える店
当社で運営しているTackle Stockではスメルトヘッドの在庫を取り揃えております。
お近くの釣具店で手に入らなくて困っている方はこちらでお買い物いただけたらと思います。
https://tacklestock.theshop.jp/items/95857186

スメルトヘッドが釣れる理由
スメルトヘッドとは、スイミングジグで用いるジグヘッド単体のことで、NISHINE LURE WORKSから発売されています。
スイミングマスターなどのウィード特化型のスイムジグと真反対にあるこのスメルトヘッド。
どちらかというとウィードなどの障害物はあまり得意でなく、ハードボトム系で使用すると本領を発揮するようなルアーだと思います。
特徴的なのはいわゆる90度アイで、深い水深を引いた時の浮き上がりにくさであったり、ロックエリア等の起伏のあるスポットにおける根がかりのしにくさ(外しやすさ)が非常に秀でているジグだと思います。
こういった90度アイのジグヘッドは今までもたくさんあり、リベンジベイトのスイミングジグヘッドやテンスイヘッドなどが発売されていました。
それらと比較しても非常に使いやすいジグヘッドになっています。
ヘッドが少し長くアイの位置がだいぶリア側にオフセットされていてボディが薄いため、根がかりにくく(使いやすい)、岩などからハングオフさせた時にリアクション誘発効果があると思っています。

公式サイトから引用させていただいたスメルトヘッドの特徴を載せておきます。
キャスティング、バーチカルジギングなど、様々な使用方法が可能なバーサタイルスイムベイトヘッド。
キャスティングで使用した場合は、少し頭下がりの状態で泳ぐため、スイムレンジをキープし続けることが可能。
テール部分が少し上がった状態で泳ぐので、ボトムをヘッドでノックしながら泳がせた場合も、テールがボトムに擦りつけられることもなく、セットしたワーム本来の泳ぎを損なうことなく巻き続けられます。
バーチカルに使用する場合は、ジグが水平姿勢を保ち理想的なアプローチが可能に。
フロントへビー形状のヘッドバランスで水を切るように沈み、スピーディーに狙いの水深まで沈めることができます。
https://www.nishinelureworks.jp/nishine-smelthead
この公式サイトの説明は誰にでも分かりやすく丁寧にしてくださっていると思いますが、おそらくこれ以上のキモが隠されていると個人的に感じています。笑
フックの形状なども非常にこだわってセレクトされているのを感じます。
スメルトヘッドのセッティングと使い方
スメルトヘッドはウエイトとフックサイズが豊富にラインナップされており、それも使いやすさにつながっています。
以下の画像は公式サイトから引用
https://www.nishinelureworks.jp/nishine-smelthead

主によく使うのは2/7oz(8g)と3/7oz(11g)になります。
フックサイズは合わせるワームによって使い分けます。
トレーラーにするワームでおすすめなのはヴァラップスイマー4.2と3.3、スイングインパクトFAT4.8、イージーシャイナー、ドライブシャッド4.5などです。
最近のガイドではもっぱらヴァラップスイマー3.3ばかり使ってます。

使い方は基本的にただ巻きですが、引き方に少しコツがあって、完全に中層を引いてきて魚を浮かせてズドンと食わせるパターン1、ボトムスレスレを引いてくるパターン2、ボトムにゴツゴツ当てながら引くパターン3の3つを試して魚の反応を伺うことが多いです。
特に今の時期は鮎の稚魚であるヒウオが多く魚の目線が上に向いているため、どちらかというと中層を巻いて下から突き上げさせた方が反応が良いです。

これから真冬〜春にかけて非常に効果的なスメルトヘッドの釣り。
この釣りの魅了はビッグフィッシュ率が高いことでもあり、春にかけて良い魚を連れてきてくれるでしょう!

現在のガイド募集日のご案内
12月の募集日程↓
土日祝
16 17 23 24
平日
5 7 8 11 13 14 15 20 21 25 26 27 28 29
1月の募集日程↓
土日祝
4 6 7 13 14 20 21 27 28
平日
5 9 10 11 12 15 16 17 18 22 23 24 25 26 29 30 31
上記以降はお問い合わせください。