琵琶湖周辺もいよいよ梅雨に入って、トップや表層系が楽しめる季節になってきました!
今回は梅雨時期の琵琶湖北湖で特におすすめのI字系プラグ「ジジル70F」の紹介をします。

基本的な使い方
ジジルシリーズは頭と胴体で分かれているジョイント型のI字系ベイトです。
基本的な使い方は2つ。
・棒引き(ただ巻き)
・トゥイッチ&ステイ
狙いたいストラクチャーのキワや上であったりを通るようにキャストして巻いてくるとそれらの陰から追いかけてきてバイトします。
また、狙うストラクチャーがピンスポットである場合などにトゥイッチ&ステイで、ストラクチャーの上でステイさせてみるとドカンと出ます。
難しい動作は必要ないので、パッケージから出してすぐに実践してもらえる簡単なルアーですねー
一つ気をつけることがあるとすればフッキングかなと。
表層に飛び出るようなバイトの時はビックリ合わせをしないようにだけ気をつけてくださいとゲストさんにはお伝えしています。
※表層でボイルをしていたり、ベイトフィッシュの気配が表層付近にあるときは特にこのルアーの出しどころとなります

タックルセッティング
基本的には水質がクリアーな場所で使うことが多いので、飛距離がかなり重要な釣り方になります。
なので、僕の場合はPEタックルを組むことが多いですね。
ゲストさんでPEラインとリーダーの結節が分からないという方には僕のYouTubeの解説動画を事前に観てきていただいています。
ご参考までに僕のタックルを載せておきます。
このタックルはミドストなどと兼用で使用しているので、本来であればもう1段階ライトなセッティングにしたいところですね。
ロッド:ACES66SLJ (フェンウィック)
リール:19ヴァンキッシュ2500S (シマノ)
ライン:シーガー完全シーバス0.8号 (クレハ)
リーダー:フロロマイスター8lb (クレハ)

オススメのカラー
個人的に実績が高いのはキョウリンワカサギです。
ルアーを目視して釣る方が効率が良いので、キョウリンチャートなんかもオススメですね。

簡単ではありますが、必要最低限の使い方、必要なタックル等は以上になります。
この記事を読んで読者の皆さんが良い釣りをできたら嬉しく思います。