どうも、つんつんです。
先日のブログでローランス魚探の地味に使える機能を紹介しました。↓
あわせて読みたい


ローランス魚探の地味に使える機能紹介
どうも、つんつんです。今日は私が愛用している魚群探知機、ローランス HDSカーボンの地味に使える機能を紹介したいと思います。サイドイメージや魚探映像など、一見し...
ここで、ガソリンの使用量を計算する方法を紹介しましたが、これはそれぞれのボートの燃費が分かっている前提での話でした。
どうやって燃費を把握しているの?と疑問が浮かぶのですが、私の場合は、ローランスから販売されているヤマハエンジンインターフェイスというリンクケーブルを使用して、魚探とエンジンをNMEA2000のネットワークで繋ぐことで、魚探本体の画面にエンジンの情報を表示させています。

上の画像は一例ですが、時速、燃費、回転数、エンジン冷却水温度以外にも、エンジンアワー、トリム角などなど、
非常に様々な情報を魚探本体に表示することが可能になるので、オススメです。
アマゾンのリンクがあったので、こちら見てみてください↓
ヤマハエンジンインターフェイス
スズキエンジンやマーキュリー用もあるみたいですが、探しきれなかったので、興味がある方はご自身の利用されているボートショップに聞いてみると良いと思います。
ちなみに私のボートのセッティングについては以前の記事を見てみてください!
あわせて読みたい


ガイド艇紹介【Ranger520VX】
ガイド艇紹介【Ranger520VX】 こんにちは!つんつんです!今日は私がガイド艇として使用しているボートについて紹介したいと思います。 ガイド艇 私の使用しているボー...
本音を言えば、ジャックプレートの位置も魚探で分かるようになると良いのですが・・・汗
ジャックプレートのゲージの値段よ・・・
http://bobsmachine.jp/product/jackplate/
というわけであんまり需要は無いかもしれませんが、必要な人に届けば良いなと思って、この記事を書いた次第でした。
ここまで読んでくださった方ありがとうございます。
もし気に入っていただけたらブックマークしてもらえると嬉しいです。
どうも、つんつんでした。
目次
琵琶湖ガイドゲスト募集します
琵琶湖ガイドゲスト募集します
3月予約可能日↓
3/20.21.22.29.30