どうもつんつんです。
お盆も目前に迫りかなり暑くなってきましたね。
私のガイドでも魚が動いた先で、使用するルアーが変わっていっています。
困った時のアノスライダー
魚のレンジもミドル〜ディープへ移行してきている感じがあり、そんな状況でバスを触ろうとした時に私がよく使用するのが、ボレアスの “アノスライダー” です。
私たちは「困った時のアノスライダー」と呼んでいます。


基本的にはオフセットフックを用いたダウンショットリグで使用します。
水深や風の強さに応じて、2.7g〜7gまで、シンカーのウエイトをセレクトします。
リーダーは20〜30センチくらい取ります。
アクションの基本はシェイク&ステイです。
なるべく止めずにシェイクして、何かに引っ掛かったら気持ち長めにステイさせてあげると良い反応を得ることができると思います。

私の使用タックル
ステイを入れて使用するので、個人的にはベイトタックルが使いやすいです。
参考までに私の使用タックル↓
ロッド:ブラックレーベルプラス661MLFB(ダイワ)
リール:SSエアー8.1L(ダイワ)
ライン:ブレイブZ8lb(ダイワ)
フック:スティーズリングオフセット#2〜#3(ダイワ) or 豆ジカ#2〜#4(デコイ)
ワーム:アノスライダー3.8″&4.8″(ボレアス)
とにかくバイトが良く出るアノスライダーとダウンショットリグの組み合わせ。
参考に一度使って見て下さいね。
ホントに困った時→アノスライダー3.8″
普通に困った時→アノスライダー4.8″
そこそこ困った時→アノスライダー5.8″
琵琶湖ガイド募集します
ガイド募集日
ご予約は下記から
TEL: 090-7695-2674
MAIL: la**************@gm***.com
8/8.12.13.14.15.16.17.19.20.21.22.23.26.27.28.29.30.31