みなさんこんにちは。琵琶湖バスフィッシングガイド「CONNECT」の浅野敦哉です。
今回はここ最近好調で今後も反応が良いであろう、アノスライダーのセッティングや使い方について、ネットで調べてもあまり詳しく載ってなかったので記事にしてみようと思います。
アノスライダー(BOREAS)の使い方
サイズ展開
アノスライダーには3サイズの展開があります。
小さい順に
・アノスライダー3.8″
・アノスライダー4.8″
・アノスライダー5.8″
特に私がダウンショットリグで多用するのは、3.8インチと4.8インチです。
サイズの使い分けは、単純にバスのサイズを選んで。といった感じです。
とにかく数釣りなら3.8インチ、多少サイズを選ぶ際や探っていくときには4.8インチを使用します。
メインで使用するのは4.8インチになります。
ちなみに私の長さの自己記録はアノスライダー4.8インチのダウンショットリグにてキャッチしています。65センチOverのデカイ魚が反応するルアーということで、なにかモッてるルアーというのは間違いないです。
5.8インチに関して言うと、ダウンショットリグで使用することは少なく、こちらはフリーリグで使うことの方が多いです!
こちらもロクマルの実績があるのでおすすめです。
おすすめのリグ
・ダウンショットリグ
オフセットフックを用いたダウンショットリグが圧倒的に使いやすく、良く釣れます。
使うシチュエーションは様々で、ウィードエリア、ロックエリア、漁礁、沈みものなど何でも対応可能です。
使い方は、シェイク&ステイが基本です。
シェイクしてなにかにスタックしたら、ラインを緩めてステイ。またそれを乗り越えてシェイクして、ステイの繰り返しです。
バスのバイトが多い釣り方なので、どんな動かし方や止め方でバイトが出るのかを試しやすいので、
その日によって色々と試してみて下さい。
ズル引き&ステイも有効的ですので、これも試しながら釣ってみて下さい。
・フリーリグ
アノスライダーはあまり塩が入っていないので、ふわふわ感が出せるフリーリグもおすすめです。
これは特にポストスポーンの時期に多用します。
使用するシチュエーションはダウンショットリグと同様です。
基本的なアクションはスローなズル引きです。
なにか引っかかるものを探しながらズル引きして、引っかかったらステイの繰り返しをすると、ステイ中にバイトが出ることが多いです。
・ネコリグ
こちらも今年の春に多用したリグで、バスがボトムを意識するスポーニング中期の段階において効果的です。
狙っていたシチュエーションはハードボトムとウィードの新芽がメインでした。
基本的なアクションは、こちらも引っ掛けてステイ、引っ掛けてステイの繰り返しです。
強めのルアーを入れたあとのフォローベイトとしても活躍しました。
アノスライダーのセッティング
基本的なタックル
ダウンショットリグとネコリグは同じタックルで兼用可能です。
私の使用しているタックルを参考にしてもらえたら幸いです!
ダウンショットリグ、ネコリグ用↓
フリーリグ用↓
シンカーのウエイト
ダウンショットリグの場合、
シンカーは3.5gを基本として、2.6g〜7gまでを水深や風・湖流の強さによって使い分けます。
ネコリグの場合、
1.3gを基本として、0.9g〜2.8gまでをダウンショットリグと同様に状況によって使い分けます。
フリーリグの場合、
5gを基本として、3.5g〜14gを状況によって使い分けます。
フックサイズの選び方
アノスライダーのサイズ別フックサイズは以下の通りです。
私が特に気に入って使用しているのは、ダイワのスティーズリングオフセットになります。
このフックはアイに溶接リングがついていて、本線側とリーダー側2つに分けて結ぶことができるので、結び変えが楽だったり、ワームのアクションが自由になったりとメリットが多くあります。
まとめ
簡単ではありますが、アノスライダーの使い方はこんな感じです。
文章では中々伝わりづらい部分もあるので、実際にガイドに来て頂いてレクチャーさせて頂くのがおすすめです。
また、アノスライダーで釣ってる動画もYouTubeにアップしていますので、こちらも合わせて参考にしてみて下さい。
琵琶湖北湖のガイドサービス「CONNECT」
「CONNECT」は琵琶湖北湖のバスフィッシングガイドサービスです。
詳しくは下記の FISHING GUIDE をご覧の上、お気軽にお問い合わせ下さい。
ガイドゲスト様の釣果フォトをまとめてみました!